【eラーニング】共同研究開発契約の基礎知識

「共同研究開発契約の基礎知識」のコンテンツ概要

企業経営の多角化や研究開発費の増加等により、一企業が単独ですべての研究開発を行うことが困難である昨今、共同研究開発の重要性がクローズアップされています。共同研究開発はまた、今日求められているオープンイノベーションへの対応においても大きな役割を果たしていると言えるでしょう。

 

共同研究開発において成功を収めるためには、共同研究開発の基本的な戦略や考え方を整理し、共同研究開発契約に適切かつ戦略的に対応する必要があります。特に共同研究開発の成果を如何に実施するか、成果に関わる知的財産権を如何に取り扱うかといった問題については、当事者双方による十分な検討が必要となります。

 

また、共同研究開発契約の内容や注意点を理解することは、実際に研究開発に携わる技術者やマネージャーの方々にとっても有用です。契約内容には、なぜその研究を共同で行っているのか、自社とパートナーそれぞれの技術的優位性は何か、業務分担はどうあるべきか、といった研究開発業務の本質に関わる事項が具体的に盛り込まれることになるためです。このため本講座では、契約担当者のみでなく、研究開発部門の方々の立場からも理解しておきたい重要条項を中心にピックアップして解説しています。

 

本コンテンツのねらい
  • 共同研究開発を行う意義が分かる
  • 共同研究開発を行う上での注意点が分かる
  • 共同研究開発契約で取り決めておかなければならない事項が分かる
想定受講者
  • 外部との知財契約・技術契約に関わる立場にある方
  • 研究開発部門のマネージャーの方
講座概要
共同研究開発の意義と契約の重要性

共同研究開発の費用分担

・共同研究開発とは
・共同研究開発の意義と問題点
・共同研究開発のパートナー
・共同研究開発契約の内容を理解する必要性

共同研究開発契約のポイント

産学連携による共同研究開発

・共同研究開発契約のひながた
・背景と目的
・分担範囲の特定
・費用の分担
・秘密保持
・競業避止
・成果の帰属
・産業財産権
・成果の実施
・改良発明
・有効期間

共同研究開発契約特有の諸問題

・相手方へのノウハウ提供
・産学官の共同研究開発

 

 

監修:石田 正泰(青山学院大学特別招聘教授)

 

知財学習専用Eラーニングのトップページ

 

知財教育用E-ラーニングのお問合せ窓口

TOPページへ戻る

トップへ戻る